今回は”ダイアトニック”の考え方についてご説明します。

ダイアトニックとは、そのキー内の音かどうか、、、ということになります。

つまり、

そのキーの中で臨時記号がつかない音のことをダイアトニック

と呼び、臨時記号がついた音はそのキー外の音と考え、ノンダイアトニックと呼んでいます。

【ダイアトニックコード】

ダイアトニックコードとは、そのキーの音のみから作られるコードです。

キーをCで考えてみましょう。

キーがCのとき、スケールの音はCDEFGABとなり、これらの音のみでコードを作ります。

Cの上に、3度で積んでいくと、CEGBとなり”Cmaj7”ができます。
同様に、D~Bまで同じ事をすると、以下のようなコードがCメジャースケールのみで出来上がります。

他のキーでもこの順番になりますので、

Ⅰmaj7,Ⅱm7、、、Ⅶm7b5のように度数で覚えましょう。

このⅠmaj7、Ⅱm7、Ⅲm7、Ⅳmaj7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7b5を【ダイアトニックコード】とよんでいます。

アドリブをするときに、【ダイアトニックコード】が出てきたらラッキーです。

実際に、Cのキーでダイアトニックコードのスケールをそれぞれ書き出してみましょう。

「DiatonicChart.pdf」をダウンロード

何故ラッキーか?

ダイアトニックコードのスケールは、そのキーのメジャースケールをそのコードのルートから書き出すだけ

なのです。

つまり、どこに#やbなどがつくかを考えずに、メジャースケールだけ書けばいいのです。(アボイドには注意

ジャズのスタンダードのコード進行では、ダイアトニックコードが7~8割を占めます。

すなわち、それだけ出てくる頻度も高く、メジャースケールを使う頻度も高いわけです。
(そのキーのメジャースケールを多く使うので、そのキーに聞こえるように出来ている)

ということで今回は、

【暗記】Ⅰmaj7、Ⅱm7、Ⅲm7、Ⅳmaj7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7b5を【ダイアトニックコード】とよんでいて、これらのコードの時にはメジャースケールをそのコードのルートから書けばよい

 

、、、と覚えるの回でした。非常に重要な事なので、是非ダイアトニックの考え方をマスターされてください。

このブログの内容をすべてPDFにまとめました。

~こちら~

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事