さて、基本編ではドリアンの音使いを説明しました。

今回は、ドリアンの基本的な動きについて説明します。


ドリアンでは6番目の音がアボイドでした。

Dm7を例にしてスケールを縦に、つまり3度積みで書き直してみましょう。

つまりDm7では、分散和音ではルートからナチュラル11のGまで積むことが出来ます。

この3度の動き=分散和音的な動きが非常に重要で、ビバッププレーヤーではこのような動きがアドリブの中に多く見られます。


まず、ビバップでよく見られる”分散和音的な動き=縦の動き”を練習しましょう。

下から上がるパターンです。

ビバップでは、半音下のパッシングを入れたものもよく使われるので、そちらもあわせて練習しましょう。

(ナチュラル11まで上がるパターンも可能ですが、あまり見かけないのでここでは省略します)

補足的課題

上記のようなドリアン、エオリアンで使えるマイナーコードの分散和音的練習

のパターンを巻末に載せてあるので練習しましょう。


このようにビバップでは、Dm7を見たときに上記のように始まるフレーズやアドリブは非常に多く見られます。

では、ツーファイブ(Dm7-G7)のDm7で上記のパターンを使ってG7までたどり着く練習をしましょう。

課題  分散和音でフレーズを始める練習

最初の2拍の部分は、今回先の例で示した通り12通り練習していますから、いろいろな始め方でG7にたどり着く事が出来るようになりましょう。

例えば(このたとえばいらない、、、)、一番最初の例を使って示すと、最初の2拍は今回練習した事を使い、、3拍4拍めはG7にたどり着くようアドリブの練習をしましょう。 その際にG7には解決するように気をつけましょう。 (解決の説明はこちら

 

課題カラオケ

カラオケFor C Instruments

カラオケFor Bb Instruments

カラオケFor Eb Instruments

 

ブログの内容をすべてPDFにまとめました。

~こちら~

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事