ジャズスケールスケール徒然草 07. 【Ⅰmaj7】イオニアン応用編その2 2012年11月6日 この記事は削除されました。 続きを読みたい方はコチラ。 fa-arrow-circle-right08. 【Ⅰmaj7】イオニアン応用編その3 メジャーコードビバップスケール... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 ハーモニックマイナーフレーズ 32. 【○7:フラット系】その1 2012年9月29日 ここからはフラット系のスケールの説明です。 いろいろありますが、使用頻度の高いものから順に説明していきます。 フラット系では、まずミクソリディアンb2b6! ミクソリディアンb2b6(フラットトゥーフラットシックス)は、フラット系の中で最もオーソドックスなサウンドです。 ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロゥと... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 10. 【Ⅱm7,他】ドリアン応用編その1 2012年9月4日 さて、基本編ではドリアンの音使いを説明しました。 今回は、ドリアンの基本的な動きについて説明します。 ドリアンでは6番目の音がアボイドでした。 Dm7を例にしてスケールを縦に、つまり3度積みで書き直してみましょう。 つまりDm7では、分散和音ではルートからナチュラル11のGまで積むことが出来ます。 この3度の動き=分散... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 38. まとめ:練習問題への指針 2012年8月12日 お疲れ様でした。 ここまで来れば、貴方にはアドリブをする上で十分なスケールの知識が備わっているはずです。 ここでは、今までの内容のおさらいと、巻末の練習問題への取り組み方について説明したいと思います。 【例題】 スタンダードを基にしたコード進行で、それぞれのコードについてスケールを書き出す練習をします。 【やり方】 ①... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 36. 【補足】その他のコード 2012年8月9日 ここでは、今までに述べていない種類のコードについて補足的に述べていきます。 あまり見かけない珍しいコードについては、初心者の方は現段階では少し頭に留めておく程度にして、アドリブが上達してから使い方を学ぶと良いでしょう。 【○dimコード】 ディミニッシュコードでは大きく分けて2種類のスケールがあります。 ①ホールハーフ... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 35. 【○7】まとめ 2012年8月9日 ここまで、○7は2種類に分かれて、スケールも色々あることを説明してきました。 まとめると以下のようになります。 基本的には、このルールに従うといい感じに聞こえます。 では、このルールに従わずにフラット系を使わなければいけないときにナチュラル系を使うとどうなるか??と疑問に思う人もいるでしょう、、、 それをすると、、、... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 31. 【○7:ナチュラル系】その2 2012年8月6日 ナチュラル系ではミクソリディアンやリディアンドミナントが一般的です。 今回説明するスケールは、それらよりも濃いキャラクターをもつスケールで 名前を ホールトンスケール(全音音階) といいます。 その名の通り全音のみからなるスケールで、その対称性から2種類しかありません。 (アボイドはありません) 上段のC ホールトー... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 26. 【Ⅶm7b5,他】ロクリアン基本編 2012年8月2日 今回は”Ⅶm7b7”をはじめとするすべての○m7b5のスケールになります。 【暗記】Ⅶm7b5をはじめとするすべての○m7b5ではルートの半音上のメジャースケールの音の並びをそのルートから始めたものを使う。それをロクリアンと呼ぶ。 例を見てみましょう。 すべての○m7b5では、ロクリアンを使います。 ルートの半音上は... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 23. 【Ⅵm7】エオリアン基本編 2012年7月29日 今回は”Ⅵm7”のスケールになります。 同じ○m7でも、Ⅵm7では既述のにⅡm7ドリアンやⅢm7フリジアンとはスケールが異なります。 エオリアンとは? 【暗記】Ⅵm7ではルートの短3度(半音で3つめの)上から始まるメジャースケールの音の並びをそのルートから始めたものを使う。それをエオリアンと呼ぶ。 例を見てみましょう... tomosax
ジャズスケールスケール徒然草 20. 【V7、他】ミクソリディアン基本編 2012年7月25日 今回からミクソリディアンです。 ここでは、特にV7において説明していきたいと思います。 Ⅴ7は、Ⅰmaj7の前や"Ⅱm7-Ⅴ7"いわゆるツーファイブとしてよく出てくるコードです。 実は、Ⅴ7では色々なスケールが使えるのですが、ここでは最も基本的なミクソリディアンの使い方、から始めていきたいと思います。 【暗記】V7で... tomosax